秋の旬の魚で薄毛予防!

皆さん、こんにちは。

スーパースカルプ発毛センター堺東店の池田です。

秋は美味しい食べ物が多いですよね!

旬を迎えた秋の味覚は栄養価も高くなるので積極的に食生活に取り入れることをおすすめします!

そして、10~11月の気温の変化でお疲れ気味な体を労わるのにもぴったりなので、今回は旬の魚を紹介していきますね。

目次

旬の魚三選

秋が旬の魚は、脂がしっかりのったものが多く食べ応え抜群です。

これは、寒くなる冬に備えて魚たちが脂肪を蓄えはじめるためで、結果として秋が旬の魚は、おいしいものが多くなります。

さんま

秋が旬の魚として有名な「さんま」は、9〜10月頃が旬の時期です。

夏にオホーツク海から本州を通過し、秋になると産卵のために南下するので、この時期のさんまは、特に脂のりが良いです。

さんまに含まれる栄養素

必須アミノ酸をバランスよく含んだ良質のタンパク質や貧血防止に効果のある 鉄分、粘膜を丈夫にするビタミンA、また骨や歯の健康に欠かせないカルシウムとその吸収を助けるビタミンDも多く含んでいます。

脳の働きを活性化させるDHAや血液をサラサラにし血流をよくするEPAも豊富に含まれています。

さんまの効果的な食べ方

さんまには健康に良い不飽和脂肪酸のDHAやEPAがたっぷりです。

しかし、調理方法によってはその価値ある栄養が失われることもあります。

グリルや網焼きではDHAやEPAが減少するリスクがあるため、お刺身や煮物、丸ごとの調理がおすすめです。

特に煮物は、汁まで飲むことで栄養をしっかりと摂ることができます。

9~10月に獲れる鮭は「秋鮭」と呼ばれ、北海道での漁獲量が多い魚です。

川で生まれた鮭は海へ下って回遊しますが、秋になると産卵のために再び川へと帰ってきます。

産卵前の鮭は身が引き締まり、脂質が控えめのさっぱりした味わいです。

鮭に含まれる栄養素

タンパク質はもちろんのこと鮭は肌にとってとても良い栄養が豊富に含まれています。

鮭の身が赤いのは「アスタキサンチン」によるもので、このアスタキサンチンは鮭やえびなどに含まれる赤い色素のことで、カロテノイドの一種です。

とても強い抗酸化作用があり、紫外線による肌のシミやシワを防ぐ効果が期待できます。

また、脳や目の健康維持、老化防止にも効果が期待できると言われています。

強い抗酸化作用を持ち、体をストレスから守り、老化を抑える効果のあるビタミンEも大切です。

不飽和脂肪酸の酸化を防ぎシミやシワの増加を防ぐ、毛細血管を広げて血行を改善する、悪玉コレステロールの酸化を防止して動脈硬化を予防するなどの効果が期待できます。

酸化は髪にも、炎症・白髪・フケ・抜け毛といった悪影響を与えてしまいます。

そのため、抗酸化作用のある栄養素を多く摂ることで頭皮環境を健やかに保ち、悪い影響を受けないようにすることが重要なのです。

鮭には他にも、ビタミンD、ビタミンB群、ナイアシン、パントテン酸、ビオチン、DHA・EPAなどの栄養も含まれています。

鮭の効果的な食べ方

抗酸化作用があるアスタキサンチンやビタミンD、ビタミンEなどの栄養素は油に溶け出す性質があるので、油で調理して食べることで栄養を効率的に摂取することができます。

ムニエルや唐揚げなど、油で調理するメニューが良いでしょう。

そして、皮の下には美しい肌を作るために欠かせないコラーゲンが豊富に含まれているので必ず食べましょう!

さらに、ビタミンCを一緒に摂取することでさらに肌を健康にする効果が期待できるので、鮭のムニエルなどにレモンを絞って食べるのもおすすめです。

カツオ

カツオは春と秋に旬を迎え、秋に獲れるカツオを「戻りガツオ」と呼びます。

春のカツオに比べて脂がのっており、「トロガツオ」と別称がついているほど濃厚な風味ともっちりした食感が特徴です。

カツオに含まれる栄養素

もともとカツオは高タンパク・低カロリー・低脂質でとても健康に良いお魚です。

タンパク質の含有量が多く、髪を作るために大切です。

体力維持や免疫力が低下しないようにする働きもあります。

他にも、DHA・EPAも豊富です。

コレステロールを減らし、肝機能や心臓の機能を高めるタウリン、カルシウムの吸収を促し、骨を強くするビタミンD、貧血予防に大切な鉄分も多く含まれています。

疲労回復効果、神経機能の正常化に重要なビタミンB群、皮膚の健康を保ち、粘膜の健康を保つのに大切なビタミンAといった栄養が含まれています。

カツオの効果的な食べ方

カツオに含まれるビタミンBは熱に溶けやすい性質があるため、たたきや刺身がオススメです。

たたきの時に玉ねぎやニンニク、ねぎなどと一緒に食べることによりビタミンB1の吸収を高め、疲労回復・風邪予防・ストレス緩和・甘いものやアルコールをよく飲む方にとても効果的な食べ方です。

油と一緒に食べることで、ビタミンDの吸収があがるためオリーブオイルやごま油などでカルパチョにすることも効果的です。

トマトや黄色パプリカと一緒に食べることで野菜に含まれる葉酸の吸収が高まり赤血球を作るのに役立ちます。
貧血は薄毛の大敵なので、発毛にはおすすめ
です!!

まとめ

旬の食材を食事に取り入れることで美味しいだけでなく、効率的に栄養を摂ることができます!

発毛にも効果的な栄養が豊富に含まれているので是非参考にしてみて下さい。

健康な髪を生やすためには十分な栄養は必要不可欠です。

普段の食事から気を付けていきましょう♪

初回のみ!限定体験実施中!

お試し発毛体験6,600円
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
お試し発毛体験6,600円

この記事を書いた人

目次